|
真下から見上げたオベリスク.鳳凰山、地蔵岳にあり遠くからも良く目立つ. |
|
地蔵岳から鞍部をはさんで南に見えているのが観音岳.距離も登高も、まだまだ残っているように思えるが、もう稜線上であ
るから、1時間ほどで着く. |
|
赤ヌケ沢の頭から西に連なる稜線は早川尾根.ことらを辿り、白鳳峠か広河原峠から野呂川へ下れば、南アルプス北部の拠点
である広河原だ.これらの峠のその先へさらに進みいくつかピークを越えて下ると、甲斐駒ヶ岳の登山ロが通る仙水峠に着く.ここから再び
登り直し駒津峰を越えた先が甲斐駒ケ岳である.写真は、その尾根のもっとも手前、白鳳峠の手前にあるピークで高嶺(たかね).
その奥側に見えている一直線の急な沢は、野呂川をはさんで対峙する北岳の大樺沢.5月中旬であっても沢底には、まだ深く雪が残っている. |
|
稜線上から地蔵岳を振り返る.ここに立つと、今朝地蔵岳に向かう沢の詰に現れた砂地の急傾斜の登りにが恐ろしく疲れさ
せられた理由がよくわかる.オベリスク手前の黄色っぽいところがドンドコ沢の原頭部であり、登山道はここを直登している. |
|
鳳凰三山の最高地点は観音岳2840mである.山頂は岩が転がるだけで、地蔵岳のような地形にみるおもしろみはない.
岩の上に立つと三角点の標石がおかれていた.展望は申し分ないはずで、天気さえよければ西南には北岳など南アルプスの稜線を眺めることが
できるはずである.残念ながら今日はすべて雲の後ろにある.
北側の今歩いてきた稜線の先に、オベリスクが立っている. |
|
|
観音岳から薬師岳に向かっては、緩い道が続き快適である.天気がよければ、展望も追加され、より楽しい歩程が約束されているだろう. |
|
薬師岳山頂は、真砂の上に並んだ岩石群だけである.砂の広場は広く平らで、庭園か公園、山頂といった
感じのしない場所だ. |
|
薬師小屋は山頂のすぐ南の稜線下にある.小屋の南にある小さなピークは砂払岳. |
|
稜線上で. |