Weekendwalks 雲取山 奥多摩
雲取山
三条の湯からサオラ峠

 三条の湯は、多摩川の支流である後山川の源流に位置する登山小屋であり、水無し尾根を伝う雲取山への登山や、北天のタルを経由した飛龍山登山の 基地となっている.水無尾根は美しい自然林の中の道を進み、新緑や紅葉の季節に多用されるルートとなっている.
 お祭りバス停から後山川に沿って整備されている林道を利用しこの小屋までアプローチするのが普通であるが、この三条の湯、丹波山村から峠を越えていく道もある.
 飛龍山の稜線を南に辿ると、前飛龍のすぐ南から南東にむけてミカサ尾根が分かれる.このミカサ尾根、その末端部では天平(でんでいろ)尾根と名を変えるが、 丹波川と後山川の間に築かれた高い尾根筋である.そのほぼ中間あたりに、竿裏(サオウラ)峠はあって、この尾根の南下、丹波川の川筋に広がる丹波村中心地より、 登り道がある.かつては三条の湯にアプローチするルートとして使われていた峠越えの道、今回は、逆方向に雲取山からの下山に利用してみた.


山頂
山頂
 雲取山から飛龍山にむけて稜線上を進む縦走道に、三条の湯から登ってくる道が合わさっているのが三条 ダルミで、山頂南にある雲取山避難小屋のところから下ることができる.小屋から小雲取に向かうなだらかな道とは対照的に、こちらの道は展望のない急坂の下りが続く.三条ダルミは、後山川の源流青岩 谷の獅子岩谷が突き上げている場所で、水無尾根はこの青岩谷と西の三条沢の間に伸びた尾根である.道は西南に進んでいき、尾根にそって下るようになる.露岩のある場所を過ぎ、しばらく下ると、西北 には三山あたりの稜線を見通すことのできる場所にでる.少し下ると、青岩鍾乳洞の道が合わさって尾根を回ってから、三条沢にそって沢筋を戻るように進み、沢を渡ると三条の湯である.
 小屋の西側に、後山林道に向かう道が分かれている.サオウラ峠にいくには、北天のタル方向へ進み、その先で道は、わかれてカンバ沢、ゴンゲン沢を越えて登りとなる.やがて、ミカサ尾根に沿った道筋 になると勾配はゆるく快適な歩みとなるが峠まではまだ意外と時間がかかる.
 標高は約1400mほどのサオウラ峠は小さな祠がおかれ、ここから西にミカサ尾根を伝って登れば前飛龍を経て、飛龍山に登ることができる.東に尾根を辿れば、天平と名を変えた尾根を歩いて、親川 のバス停に出ることもできる.
 南の細い道は丹波山村方面への下りの始まりであり、標高700m弱しかない丹波山村中心部までその差700mのくだりに入る.急な南斜面につけられたこのルートは 急坂が連続し、切り替えしの続く細い道は、時に崩れていたりして歩きやすいものではなく、すぐに嫌気がしてくるが、これがなかなか終わってくれない.さらに、えんえんと折り返しを繰り返し、植林に入ると、 広くなった場所に出て、ここから東側に谷沿いの緩い下りをたどれば鋼製の落石どめが並ぶ場所に出る.その裏側を進むと農地の脇を進んで舗装された農道に出る.車道から細い道を歩いて別の農道に抜け ると、あとはこの舗装された農道を下っていくだけである.農道は青梅街道に突き当たり、ここを左に折れればすぐ先にバス停がある.
三ツ山
水無尾根から見えている三ツ山
新緑の歩道を下る
三条の湯
三条の湯.
サオウラ峠へ
サオウラ峠へ.
サオウラ峠の手前
サオウラ峠.
丹波
丹波

山頂 2分⇒避難小屋  20分⇒三条ダルミ分岐  80分⇒三条の湯  100分⇒ サオラ峠   65分⇒車道  15分⇒丹波バス停   55分(バス)⇒奥多摩駅
course maps
transportation
丹波から、西東京バス奥多摩駅行き.
web
三条の湯
関連したページ

雲取山の主ページはこちらです. 日原の稲村岩から石尾根を伝って雲取山に至るルートはこちら、 富田新道を下った記録は、こちら、鴨沢から始まる登り尾根は、こちらにあります.

affiliate:
登山用品店宿泊施設
アイシーアイ石井スポーツ 奥多摩・青梅の宿泊施設一覧
好日山荘Webショップ
さかいや・オンラインショップ

奥多摩の写真 Odawa
奥多摩の写真 目次


もどる 奥多摩 週末の散策


Copyright 2005(C) by Msasshi Koizumi. All Rights Reserved.