Natural Places in Japan | <English> |
Web Masterより ご訪問いただきありがとうございます. Natural Places in Japanは、個人旅行のための情報提供を意図して始めたので、この趣旨に合わせ、今後も私が積極的に情報を収集していき、 必要に応じて内容を更新していけるような地域だけに限定することにしました.なにぶんにも時間がないゆえに、この作業がなかなか進みませんが、現在本編として残すことを予定しているのは、 北海道、屋久島、奥日光、尾瀬と、今後拡張していくつもりの南アルプスです.これまで一回訪問しただけに終わったその他の地域の情報は、旅行記という形で完結させ、他の場所 に掲載してきた旅行記録などとあわせて、とりあえずは別編としてまとめていくことを予定しています. |
関連するページへ | |
東京近郊の日帰り散策の記録 |
Feedback ! |
Destinations | |||
目的地をクリックすると、写真と説明を掲載したページに進めます. |
Southern Japanese Alps |
|
赤石岳 北岳 甲斐駒ケ岳 仙丈ケ岳 間ノ岳 塩見岳 | |
本格的な登山をと考えたとき、選択肢の筆頭は日本アルプスの山々になります. 山梨県から静岡県にまたがって続く南アルプスの山域は、首都圏からも近く出かけやすい山です. | |
南アルプス |
Hokkaido |
|
積丹 知床 道東 利尻・礼文・稚内 道央 | |
壮大な自然景観、不便な交通機関を駆使して北の大地、北海道の山野を歩きまわるのは、格別の楽しさを残しています. | |
北海道 |
Yakushima & Yakuzaru |
||
山岳 海浜 公園 街 | ||
世界遺産に登録されたことによってこの島の知名度は急激に上昇しました.その結果、大型フェリーも通うようになってツアー客が訪れるようなに観光地に変ってしまったので. 離島としての魅力は下がってしまった感じがしますが、一歩山に入ってしまえば、この島固有の自然は訪問する者の期待を裏切りません. | ||
屋久島 | ヤクシマザル |
Mt. Fuji |
|
日本のシンボル、そして最高峰、富士山.「ニ度登るのは馬鹿」の通り、最高点に登頂したという成果を期待して登る山でしょう. 単調な登りはそれなりにきつくもあって、一度登ってしまえば、再び登りたくなるような魅力をもつ山ではないことも確かです. 「登らぬも馬鹿」、一度は経験をすべきでしょう. | |
富士山 |
Oze & Kinunuma |
||
尾瀬ヶ原 尾瀬沼 鬼怒沼 | ||
自然美の代表的な存在,、尾瀬の景観と、道程長く入山者も少ない静かな鬼怒沼湿原. | ||
尾瀬 | 鬼怒沼 |
Oku Nikko |
|
戦場ヶ原 切込・刈込湖 小田代ヶ原 赤岩の滝 | |
国際的な観光都市日光は、いろは坂を越えることによってまた違った楽しみを提供してくれます.険しい山々の中に広がる奥日光一帯は、訪問がたやすいわりには、自然もよく残し散策を楽しめます. | |
奥日光 |
Amami |
|
宇検村 住用村 瀬戸内町 大和村 | |
鹿児島と沖縄のほぼ中間点、奄美大島は自然、文化いずれも魅力的を感じさせる場所です. |
|
奄美大島 |
Iriomote |
|
河口に広がるマングローブ林、亜熱帯のこの島では、ここが国内であることを忘れてしまうような自然景観を満喫できます. | |
西表島 |
Miyako |
|
東京から2000km.常夏の日本を味わえる離島. | |
宮古島 |
Odaigahara |
|
大峰と並ぶ紀伊半島の代表的な山. | |
大台ヶ原 |
別編 | |
私の旅行記録の中で、このサイトの方針と一致していないページは、とりあえず別編としてまとめることにしました. | |
四万十川 | そのほか 那智の滝 袋田の滝 |
四国の清流を放浪した記録. | |
旅先で撮った写真は、写真帳のページにも掲載されています.ぜひお立ちよりください. |
もし興味がおありでしたら、私のサイトの中の他のページもご訪問ください. | |
写真帳 | これまで国内各地を旅行した時の写真帳.こちらのページでは、基本的に旅先で撮った写真だけで構成しています. |
週末の散策 | 東京近郊の日帰り散策コースを紹介.都市近郊で使い古されているようでも、歩くと意外にも楽しいコースもあるものです. |
滝のページ | 私は、動きのある風景を与えてくれる滝を訪問することが特に好きです.滝見物記と、訪問のための情報を集めました. |
リンク [旅行] | 私が旅行をする時、必要となる情報を収集しているページへのリンク集です. |
ご意見・ご感想・ご質問はこちらまでどうぞ! | |
|
|
This Page is under construct. Maybe,more locationes will be available next time! |
||
Copyright(C) 1997-2006 Masashi Koizumi. All Rights Reserved. |