
![]() |
左:グランド火口から見た十勝岳山頂.左下:噴煙をあげる62-U火口. |
![]() |
![]() |
![]() |
避難小屋 |
![]() |
美瑛岳と美瑛富士 |
![]() |
煙を吐く、火口 |
![]() |
緑に覆われた富良野岳 |
![]() |
鋭いピークの美瑛岳が、その右には美瑛富士が見えている. |
![]() |
![]() |
すり鉢火口 |
![]() |
上ホロ方面 山頂より |
![]() |
美瑛岳への稜線 山頂より |
![]() |
富良野岳 山頂より |
![]() |
境山方面 山頂より |
![]() |
|
![]() |
グランド火口脇の歩道 |
対岸の四角形の緑地は美瑛模範牧場 |
![]() |
ガスが晴れると下に望岳台が見えていた. |
![]() |
望岳台 |
写真館 | |
![]() |
![]() |
美瑛岳と美瑛富士![]() |
十勝岳![]() |
白金温泉 美瑛は、丘のまちとして有名であるが十勝岳をはじめとする山々のあるのも美瑛である.
白金温泉は、市街地から美瑛川を東に遡った先にあり、望岳台を経由して吹上温泉に向かう十勝岳観光の入口となっている.白金温泉バス停の向かいには、美瑛観光協会の案内所(白金観光センター. Phone 0166-94-3025). 公共交通機関:道北バスが旭川駅前から白金温泉行きを運行.このバスは
美瑛駅前も経由する. 白金橋と白ヒゲの滝. 白金温泉バス停から見える白いトラス橋が白金橋で、橋を渡った先には樹脂製のシェルターに覆われた階段が 丘の上の火山砂防情報センターに続いている.いつまた大規模な噴火があってもおかしくない.もし、ひとたび大きな噴火があれば、それは防災マップに 記されているように、多くの観光客の訪れている望岳台あたりだって溶岩が流れこむことになるだろうし、猛スピードの火砕流はもっと先まで達するこ ともあるのかもしれない.ここは、そんな非常事態の非難路でもある. 尻無沢川が美瑛川の深い谷に落ちる場所に、白ヒゲの滝という名の滝が懸かっている. |
||
![]() |
十勝岳火山砂防情報センター 開館時間 8:30〜17:00(5月から10月).10:00〜16:00(11月から4月).休館日:火曜(11月から4月のみ).Phone 166-94-3301 十勝岳火山砂防情報センター |
|
![]() |
![]() |
|
白ひげの滝. | 白金橋 | 火山砂防情報センター |
![]() |
白金温泉よりみた山々. 硫黄橋からは美瑛富士、美瑛岳、十勝岳が展望できる.ここからみた十勝岳は、山頂と噴煙をあげる前十勝が左右に並んで見える. 硫黄橋の手前からは、オプタテシケ山も車道の正面に見えている. |
|
||
![]() |
![]() |
|||
美瑛富士 | 美瑛岳 | |||
![]() | ||||
美瑛からみたオプタテシケ山から美瑛富士 | ||||
![]() | ||||
美瑛富士から十勝岳 |
![]() |
美瑛町役場 |
|
||||
美瑛町 ![]() 美瑛町観光協会 ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |